しあは、基本的に本を読むことや勉強することが嫌いです。すぐに目がチカチカしてしまうのです。仕事もあまりやらず、引きこもってゲームしてることが多い生活です。そのせいか、最近なんだか生きることに実感が感じられなくなっていました。
SNSは全くしません。友達も皆無です。でもYou Tubeはよくみます。「ひろゆきさんも時々はいいこと言ってるなあ」とか「宮台先生まじめだなあ」「成田先生、ついていけないです・・・」とかそれなりに楽しんでます。でもね、ふと思ったのです。「ひろゆきさん、しあが頭悪いのはもう取り返しつかないやん。」「その話、じゃあ、どうしたらよくなるの?」「それって、しあに実行できる?」。結局、ひろゆきさんや成田先生に考えることを任せて、「なるほどな~」とか納得して、何も行動しない自分をみつけてしまいました。頭でわかることと、それを実行することって、ベツモノなんですよね。
やっぱり、ずるはいけないんですよ。どんなに面白い話でも、自分に関係ない話はまともに聞いてないんです。本を読んでも、字を追ってるだけ。実感としては全然理解してないからそのうち忘れちゃう。まず自分の頭で考えるところから始めないと、結局人の話もよく判らない気がします。
そこで、まず自分の考えや感じていることを書き出してみることにしました。自分で考えや疑問を整理し、その上で専門の先生の力を借りる=本を読むというやり方の方が、同じ本を読むのでもお得な気がしませんか。しあのブログはこんな風に出来上がっています。
ひきこもりのしあですが、それでも、頭の中に引っ掛かっている「宿題」がいくつかあります。後輩の相談にうまく応えてあげられなかったときのこと。人間関係をこじらせて会社をやめたときのこと。子供たちが生きてゆくあまり見通しのよくない未来のこと・・・。いつか正解が見つかったらいいなあ、と甘い考えで心のすみにしまっていましたが、よく考えると、正解が解る日なんて永遠に来ないことに、最近になって気付きました。そうじゃない。正解が無いなら、「不完全でも、今の自分のありったけで、それらの宿題に向き合うのが正しいのではないか」と思うようになりました。
そうですよね。不完全でいいんだ。というより、もともと不完全でしかありえないんですよね。だから、もうブレーキをかけることはやめて、まずは書いてみることにしました。テキトーでいいならお気楽です。こうして「暴走しあ」が誕生することになりました。もちろん不勉強なしあの私見です。なので、間違いなどお気づきの方は遠慮なく、でもやさしーくご指摘いただけると嬉しいです。
それともう一つ。しあは最近知りました。人間て、理屈通りに生きるものじゃないんですよね。だから、「合理的議論」は万能ではないということ。なので、しあは理屈になっていない意見でもいきなりOFFしないことにします。どんな理不尽な想いでも、まずはちゃんと聴いてみたいと思います。悩み事があったら、遠慮なく投稿してください。時間は有限ですから、必ずお返事するとは限りませんし、しあの考えがお気に召すかどうかもわかりませんけど。なので、堅苦しい挨拶はぬきで、気楽に声をかけてくださいね。
さて、こんなんで「しあの自己紹介」になってないかもしれませんが、お許しください。しあがこれから記すことは、きっと世界中から暗殺者が押し寄せても不思議ないことにも触れるので、このあたりが限界です。よろしくお願いします。