しあ

組織論

0060.ダイバーシティ・マネジメント

いきなり少し寄り道させてください。ビジネスの世界に限って言えば、強固な組織の構築という課題に対して、信用関係だけで強固な組織を実現しようとするアプローチがあります。それがダイバーシティ・マネジメント(のはず)。今回はその特徴と現状を概観しつ...
心理学

0040.カウンセリング

信頼を確立するときに役立つスキルとして、カウンセリングスキルがあります。もともとは精神科医師が活用するムズカシイ技術とされていましたが、カール・ロジャースが現れて、「基本をおさえれば、誰でもカウンセリングしていいよね!」としてから、医師でな...
コミュニケーション論

0030.初対面のご挨拶

前回、初対面での第一印象の大切さを見てきましたが、今回は初対面の具体的な話題を考えてみましょう。メラビアンの法則において、非言語表現が割合として大きいとは言いますが、言語によるコミュニケーションの割合だって、無視していいほど小さいわけではあ...
組織論

0050.信用と信頼

言葉の定義 このあたりで「信用」と「信頼」の言葉使いの違いを明らかにしておきたいと思います。「信用」とは具体的な仕事や行為に対するもので、「信頼」とは価値観や人格に関するものとします。「人間的には信頼しているんだが、この仕事を任せるには信用...
コミュニケーション論

0020.第一印象と信頼

「信頼作りの方法探し」などと途方もないたびに出たしあですが、あちこち巡り歩いて「理屈」だけ拾い集めても、それを実現する力がなければ目的地にはたどり着きません。そんなわけで、実践スキルの紹介も織り交ぜることから、このブログは話が長くなりがち。...
コミュニケーション論

0010.ブログはじめました

聴くに堪えない国会中継 はじめまして。しあと申します。よろしくお願いします。最近、たまたま国会中継見ていた90歳のバアバが言いました。「何もあんな言い方しなくたって・・・、あんなのが国会議員だなんて嫌だわ~、恥ずかしくてみてらんないわ。」議...